Cocos2d-x v3.0-beta2を使ってシンプルなゲームを作ってみる。
今回はゲーム画面へ遷移するボタンを持ったタイトル画面を作成。
前提
- Cocos2d-x v3.0-beta2がインストール済み
- C++のMygameCというプロジェクトを作成済み
- iOSを対象
やりたいこと
- 画面を縦にしたい
- 新しいクラスを作成
- 背景をつけたい
- ゲーム画面へ移動するボタン
- ボタンをタップすると音が出る
俺とベトナムとオフショア開発と
Cocos2d-x v3.0-beta2を使ってシンプルなゲームを作ってみる。
今回はゲーム画面へ遷移するボタンを持ったタイトル画面を作成。
公式はここ。
http://docs.appcelerator.com/titanium/latest/#!/guide/Debugging_on_iOS_Devices
・Titanium Studioから実機へアプリをインストールできること。
・Titanium SDK Release 3.0以降であること
・Titanium Studioのバージョンが3.0以降であること。
・PCと実機が同じWi-Fiネットワークを使っていること。デバッガはUSBケーブルではなくWi-Fiを通して実行される。
・USBケーブルで実機をPCとつなげておくこと(推奨)
・iTunesとWi-Fi経由で同期する設定にしておくこと。
※信頼できるWi-Fiがなければ、Ad-Hocで代用することもできる。
“Titanium StudioでのiPhone実機を使ったデバッグ方法” の続きを読む