俺日記のしんじです。一人称は僕です。
ベトナムの日常生活ではほとんど英語を使う機会はないが、エンジニアとのコミュニケーションは主に英語だ。
その際、単語が思い出せなかったり、英文の妥当性をすぐに確認したい場合がある。
そんなときに便利な英会話補助ツールのうち、今でもよくつかっているPCツールの活用法を3つ紹介したい。
知っている人からすれば定番のものであるが、それゆえ一度設定してしまえば日々頻繁に使うことになるはずだ。
俺とベトナムとオフショア開発と
俺日記のしんじです。一人称は僕です。
ベトナムの日常生活ではほとんど英語を使う機会はないが、エンジニアとのコミュニケーションは主に英語だ。
その際、単語が思い出せなかったり、英文の妥当性をすぐに確認したい場合がある。
そんなときに便利な英会話補助ツールのうち、今でもよくつかっているPCツールの活用法を3つ紹介したい。
知っている人からすれば定番のものであるが、それゆえ一度設定してしまえば日々頻繁に使うことになるはずだ。
1日の時間の使い方のログを記録できる人気ツールRescueTime。
“RescueTimeの有料版を契約してしまった” の続きを読む
Twitterやfacebookなどを利用したログインボタンや、カスタマイズシェアボタンに、各SNSのアイコンを利用したいことがよくある。
そういったものをいちいち画像で準備してcssを書いてというのは面倒くさい。
そういうときに使える素材系サイト。
http://lipis.github.io/bootstrap-social/
これらのサービスを利用することで、下記のようにcssを記入するだけで各SNSのアイコンが表示されるようになる。
以上。
俺日記のしんじです。一人称は僕です。
結論から述べると「究極英単語」というアプリがおすすめ。
http://www.easyrote.jp/
2016/07/06追記:
エンジニアの方向けに本記事で紹介しているようなコンセプトの「エンジリッシュ」というサイトを作りました!
エンジニアのための英語勉強webアプリ – エンジリッシュ
まず、P-study Systemとは英単語暗記に便利なパソコン用ソフトだ。
こちらで紹介されている。
俺日記のしんじです。一人称は僕です。
コマンドラインが苦手なGit初心者でも比較的容易にバージョン管理ができる、GitのローカルクライアントSourceTreeの使い方を説明する。
前回の: 個人開発編に続き、今回はチームで利用する場合。
Gitの仕組みを直感的に理解することができるので、誰かに指導する場合などに導入を検討してみてもいいと思う。
俺日記のしんじです。一人称は僕です。
コマンドラインが苦手なGit初心者でも比較的容易にバージョン管理ができる、GitのローカルクライアントSourceTreeの使い方を説明する。